こんにちわ
(*´▽`*)㈱桧家住宅名古屋の河尻です。
今日で7月も終わりですね。そうこうしている間に夏も終わり、一年も終わり…
となりそうなぐらい、月の経過を早く感じている今日この頃です
我が家の息子たちも夏休みに入り、毎日宿題と格闘しております
(>_<)日中は仕事をしているため、横についてみてあげることはできませんが、休み前に
立てた計画表に沿って何とか息子達なりに消化しております
それを、夜私がチェックして、コメント書いて、朝軽く内容と、今日やる課題の
確認をして…というのが、夏休み入ってからの流れです
(*'▽')そんな我が家の長男も、今年は小学校最後の夏休み

昨年、会社の同僚と富士登山をし、感動して帰宅した我が家の旦那様は、「来年
から、子どもが6年生になったら一緒に富士山に登る!!」と言い出し、息子達も
賛同。そして、今年7月、夏休み前の連休に長男と我が家の旦那様、その同僚数名
で世界遺産になったばかりの富士登山

にトライしました
(^_-)-☆世界遺産になったこともあり、現地は大混雑

予定していた八号合目の山小屋に到着したのは、夜中の22時前
五合目を17時に出発し、実に5時間
(゚д゚)!時間はかかったものの、お腹が空いていたので、山小屋で食べたカレーライスは
格別だったそうです
(*´▽`*)
山小屋で仮眠をとり、深夜1時に山頂へ向けて出発。外は夏とは思えないぐらいの激寒
(*_*) 凍えながら山頂を目指すこと1時間経過・・・
あれれ、どんどん天候が悪化してきます
雨に強風、山頂近くは大嵐です
(;゚Д゚)3時間経過して、やっと8.5合目到着
「山頂まであと1時間」という看板が見えてきたのも束の間、嫌な予感が的中!
天候悪化のため
下山勧告!!
山頂まであと一歩というところで泣く泣く下山
(>_<)
しかし、山の天気は変わりやすとよく言いますが、本当その通りで下山して
みると、深夜の嵐は嘘のような晴れ間だったようです
( ゚Д゚)今回、富士山山頂到着とご来光を見るという目的は果たせなかったですが、
この経験は長男にとってとても大きなものになったようです


次回は2年後に登頂予定です
リベンジを誓った長男と6年になる次男、旦那様の男性陣3名が挑戦します
次回こそは目的が果たせたらと願う河尻でした
(*^_^*)